ホーム    日本語ガイド    フード&スポット    ワイナリー紹介    人&ビジネス    あれこれ    コンタクト


                    2005年03月23日

                    今週は、あれこれ4月14日(2004年)でご紹介した未来のワインメーカー、NORIさんのエッセーです。

                                      今月のナカムラ・ノリヒサ 20053

            3月も半ばに入り、ついにぶどうの木々が             画像をクリックしてご覧下さい。
             冬の眠りから目覚める季節がやってきま
              した。丹念に剪定された木々は、冬の間に
             降り積もった雨を充分に溜め込んだ大地
             から水を吸い上げ、残された芽を一気に
              押し上げていきます。
29号線を走りながら、
             一斉に発芽を始めるぶどう畑を目の当たり
             にすると、新たなサイクルのスタートを実感
              し、少しリフレッシュした気分になります。

             一方仕事の方はといえば、3月に入り予想
             外に忙しい日々を送っています。
             というのも同僚の怪我と、違法行為?に
             よるアクシデントで人員を
2人欠き、
             職場は多少混乱気味。その穴埋めと、新しいスタッフのトレーニングが重なり、
             通常の仕事の合間を利用してのサンプルテースティングを楽しむ暇も無く、
             ここの所毎日時間に追われているのが現状でした。

             そんな中、Pahlmayerのアシスタントワインメーカー、ロバートが、
             僕達の
LABに持ち込んできたグラスが、PAHLMEYER 2002
             PROPRIETARY RED”。このワイナリーは、ナパワインカンパニーの
             
1番の顧客であり、毎年ロバート・パーカーから90ポイント以上の高得点を
             獲得しているワイナリー。市場では
1100ドル以上で取引される、いわば
             ブティックワイナリーの最高峰。

             彼らのワインはユニークで、通常以上に熟れ
             きった、まさに“完熟”のぶどうを収穫後、
             発酵に用いられるコマーシャル酵母を一切
             使わず、ぶどうの皮に自然に住み着いて
             いる酵母で発酵を行います。
             言葉で説明するのは簡単なのですが、この方法は、他の微生物の繁殖の
             危険性を大きく伴い、細心の注意を払わなくては発酵を終了させることすら
              できないという多大なリスクを常に負っています。その分彼らの要求は
             常にシビアであるのも事実です。

             肝心の味わいの方はといえば、一言で表せば“強烈なワイン”。
             フランス産の新樽
100パーセント使用から来る強いトースト香と、十二分に
             熟れきったブラックベリーのフレーバー、それに高いアルコールが加わり、
             実に濃厚な味わいを醸し出しているのが特徴です。
             その為、その好き嫌いは個人個人、わりとはっきりと現れるワインです。

             僕自身、Pahlmayerのワインは、今まで何度
             となく口にしてきましたが、それらはどれも
             発酵を終えたばかりか、ボトル詰めされた
             ばかりの若いワイン達。
             ロバート・パーカーの採点基準には常々
             疑問を感じており、彼から高得点を取る
             ワインには若干の偏見が入ることも重なって、今まで僕のこのワインに対する
             印象は比較的辛口なものでした。
             今回も、実際にボトルで
1年以上寝かされたワインとはいえ、最初の
             印象は今までと変わらず、“ハリウッド映画を見ているようなワイン”。
             まあこんなもんだろうと思いつつ、ロバートには“
It’s really tastyなんて
             調子よく返答していました。

             しかし30分後、誰もいなくなってポツンと残されたグラスに残ったワインを
             自分一人で再度テイスティングしてみてびっくり。
             このワインから、これだけの衝撃を経験するとは思っても見ませんでした。

             完熟したブッラクベリーの中から現れた、非常に生き生きとしたチェリーや
             バラの花、そしてそれらを包むように広がるダークチョコレートの香り。
             口に含むと、そのフレーバーは重厚ながら柔和なタンニンと絡み合い、
             縦に何層にも膨らんでいき、心地よい後味として長い間口の中に残っていく。
             外見の強さだけでなく、内側から押し上げるような強さを持ったワイン。
             これは間違いなく、現在のカリフォルニアワインのトレンドをリードするに
             相応しいワインのひとつであることを思い知らされた経験でした。

             このようなワインに出会うと、その表現方法は別として、カリフォルニアは、
             間違いなく素晴らしいワインを作り出す可能性を多大に秘めた場所である
             ことを改めて思い知らされます。

             さて、ぶどうの木々の目覚めと共に、自分も今年着実な一歩を踏み出す
             べく、準備を整えなくてはなりません。

             

                写真は、上から2枚目までが小林撮影のもの。
                    下2枚は、NORIさんご提供のものです。大学テニス部時代の先輩がお越しになった時の
                    写真とのことです。とってもリラックスされている様子が出ていて(笑)、なごみます。
                   
Pahlmayerと言えば、このワインが重要な役割を示す映画がありました。
                    マイケル・ダグラス、デミー・ムーア主演、マイケル・クライトン原作の「ディスクロージャー」
                    (1994年)です。映画の中では、シャルドネが使われていましたが、デミー・ムーアが
                    マイケル・ダグラスを自分のオフィスに招いた時、用意したのがこのワインでした。
                    「秘書に、近くのワイン屋で買ってきてもらった」という、あたかもマイケルが彼女に会い
                    たいがためにおしかけてきたかのような証言をデミー・ムーアがするのですが、
                    これに対して、マイケル・ダグラスの弁護人が、「
Pahlmayerの、このシャルドネは、
                    このあたり(シアトル)の店には置いていない少量生産のワインです。カリフォルニアの
                    ワイナリーから直接買わないと手に入りません。あなたは前もって、このワインを入手
                    しておいて、あの日をセットしていたのです。」と、反論したのでした。
                    (あくまで私の記憶によるものですので、このセリフが完全に正しいかどうかは不明)

                     back