ホーム    日本語ガイド    フード&スポット    ワイナリー紹介    人&ビジネス    あれこれ    コンタクト

                        2004年6月16日                       

                    ★ご連絡★

                        明日6月17日から24日まで、コンピュータ接続が不可能な場所に参ります。
                        従いまして、来週6月23日の「あれこれ」及びサイト更新は、お休みとなります。
                        ご了承ください。

                       

                        今週は、ワインともワインカントリーとも、まったく関係のない話です。
                        長男(7年生)の学年では先週、性教育のクラスが「サイエンス」の授業時間の一部を
                        使って行われました。

                        配られたファイルの最初のページには、「ゴール」と書かれてあり、5年後のゴール、
                        10〜15年後のゴールを各自書き込むようになっていて、最後に、
                        「
What are you doing to protect your goals?」に対する回答を書き込みます。

                        この最後の質問が、つまりは次ページからのトピックの前振りになるのですが、
                        2ベージ目からは、ディスカッション・シートになります。
                        「ティーンズとセックス」では、「何故SEXを選ぶのか」「何故SEXを選ばないのか」に
                        ついて、「ティーンズ・ペアレンティング」「養子にだすこと」「避妊」では、
                        その利点・欠点について、それぞれ記入&ディスカッションをします。

                        その合間に、「ティーンエイジャー・ペアレントを持つ子供のリスク」「ティーン・マザー、
                        ティーン・ファーザーの傾向」の数値資料が挟まれています。

                        つまり、ティーン・エイジャーであるうちの性行為、及びそれに伴う妊娠・出産・育児は
                        様々なリスク、欠点を伴うものだから、よ〜〜〜く注意して、よ〜〜く考えて行動しなさいよ、
                        ということでしょう。

                        これらのペーパーワーク、ディスカッションに加えて、           画像をクリックして、ご覧下さい
                        ユニークだなあと思わされたのが
                        「
CryBabies」人形です。生徒の一人一人に、一晩
                        このベビー人形が預けられます。
                        長男が連れて帰ってきたのは、褐色肌のベビー。
                        丁度生後2ヶ月くらいの大きさでしょうか。
                        サイズといい、重さといい、その匂いといい、実に
                        本物そっくり。

                        前だっこ用のベビーキャリー、ブランケットも一緒に
                        あてがわれ、手首に「
Care Key」の着用を義務付
                        けられます。
                        大体3時間ごとに、このベビーが泣き声をたてます。
                        つまり授乳タイム!です。
                        そうすると、生徒は、その
「Care Key」を人形の
                        背中についている差込口にあてがいます。(写真右)
                        ベビーが泣き止むまで、キーを差し込んだまま、
                        じっとしていなければなりません。

                        ベビーが泣き声をあげるのは、不適当な姿勢になった時、
                        授乳時、或いはケアが必要な時、荒っぽく扱われた時、
                        と、プログラムされています。

                        ベビー・キャリーに赤ん坊を抱いて、学校からバスで
                        帰ってきた長男は、宿題をしながら、パソコンでチャット
                        しながら、食事をしながら、いつもすぐそばにベビーを
                        置いて、特に何事とも思わず、淡々と時間を過ごして
                        いました。

                        かえって私の方が、「このベビーは、おしっこしな
                        いの?」「抱っこしなくていいの?」と、気になりまく
                        っていて、自分の子供達にはそんなに気を遣わなかったのに、これが孫に対する違いなのか、
                        と思ったりしました。

                        乳幼児ですので、夜中も3時間ごとくらいに泣きます。
                        夜中の1時頃でしたでしょうか。隣の部屋から聞こえてくるベビーの泣き声が止まりません。
                        「ふ、ふ、ふ。親の苦労がわかっただろ、これで」と、ほくそえみながら、手伝いに起きます。
                        キーをさしこんでも、全然泣き止まなかったのは、うつ伏せにしてキーをさしこんでいたから。
                        窒息するでしょう、それでは。
                        眠りを突然妨げられて、寝ぼけ眼で呆然としていた長男は、泣き止まないベビーと一緒に
                        自分も泣きそうになっておりました。 

                        翌朝、彼はまたベビー・キャリーに人形を入れて、「行ってきま〜〜す」と元気に出ていった
                        わけですが、なんともユニークな光景でありました。

                         back