ホーム    日本語ガイド    フード&スポット    ワイナリー紹介    人&ビジネス    あれこれ    コンタクト

2006125

今週に入ってから「もう春?」と思うくらい、ポカポカ暖かな素晴らしいお天気の日が続いていました。
でも日が暮れると、がくんと音がするくらい急激に気温が下がります。
そして、木曜日から週末まで、また雨降りの日が続くようです。

今週は月末ですので、なんちゃってブログ「こんなもの食べてます、飲んでます」の1月分をお届けします。
画像は、それぞれクリックしてご覧ください。
 

 2006年1月某日

大手スーパーマーケット「セーフウエイ」が近所にあるので、シリアル、水、牛乳、卵、お肉など、いろいろ
買いだめをする。ここでの買い物額は、そのままユナイテッド航空のFFPに加算されるというのもグッド。
毎週特売品があるので、それらをまとめて買っておくのだが、その「まとめ買い」をよくするのが、パスタ。
月に一度か、2ヶ月に一度の割合で、「Barilla」ブランドが1箱1ドルになるのだが、我が家のパスタは
もっぱらこれ。スパゲティよりも細いが、エンジェル・ヘアより太い「Thin Spaghetti」を多用するが、最近は、
米粒型の「Orzo」にハマっている。
 
 2006年1月某日

12月に話は戻り、クリスマス前にヨセミテへ家族旅行を決行。野外アイススケート・リンクが営業開始したと
いうので、息子どもの重い腰をばしばし叩いて、一泊。初日は雨に降られ、スケート・リンクも閉鎖してしまったが、
翌日は朝からきれいに晴れ渡り、正午からレゲエのBGMを聞きながらスケート。
ディナーは、ヨセミテ・ロッジ内の「マウンテン・ルーム・レストラン」。ものすご〜〜〜〜く仕事のゆ〜〜〜〜っくり
したウエイターさんに当たって、ものすご〜〜〜〜く時間かけてディナーを取った。
山の中のレストランでは、パスタもシーフードもパスして、ひたすらお肉を食べるに限ると思っているので、
この日もポークを注文。ワインは家から持ってきた「Paradigm」のカベルネ・ソーヴィニョン97。
いい感じに熟年になりましたという印象。

ヨセミテに行くと、必ず一度はアワニー・ホテルのダイニング・ルームで朝食を取る。
高い高い天井の優雅なレストランでは、ディナーよりも朝食時の雰囲気が好き。
夏のピーク・シーズンは長い長い列ができる時もあるが、冬の今はがらがら。
以前は、パンケーキ、ワッフル、ハム、卵料理がてんこ盛りになったディッシュがあったのだが、
一昨年の夏からビュッフェ形式がメインになり、このお気に入りパワー・ディッシュがメニューから消えた。残念。
で、家族みなさんビュッフェ(buffet)を選ぶも、私はひとりメニューからフレンチ・トーストを注文。
来ましたねえ、このサイズ。これと格闘していると、コーヒーを少なくとも3杯はお代わりする羽目になる。
でも、普段は食べない、こういうフレンチトーストとか、ワッフルとか、パンケーキといったアメリカの朝食メニューが、
私はかなり好きだ。
 
 2006年1月某日

時間がない時の「トレーダー・ジョーズ」頼み。写真の「カルネ・アサダ」(ビーフ・サーロイン薄切り)のほかに、
スパイシー・チキンとか、ブルゴギなんてのもあり、パッケージを開けて中のものをフライパンで焼くだけの、
とても便利なマリネ肉シリーズ。ワインカントリー日本語ガイドの仕事が入ると、連日、このシリーズの夕食と
なるのだが、今のところ家族から文句は出ていない。 出たって聞かない。

この日合わせたのは、「McILroy」のピノ・ノワール、Russian River Valley Aquarius Ranch, 2001。24ドル。
マリネで使われているハーブと、このワインのハーブ風味が、がちんこ勝負。そのせいか、印象の薄い
ワインとなってしまった。申し訳ないことをした。

 

 2006年1月某日

     夏の間は冷たいスープを作ることもあるが、やっぱりスープは冬にその出番が多くなる。フード関連
     雑誌に、簡単にできそうなスープのレシピが載っていると、必ず切り取っておく。
     ゴワゴワした葉っぱのkaleは、スープにぴったり。鍋からあふれそうなほどの量を投入しても、
     スープに浸かると丁度良い量になる。ピリっと辛めのソーセージと合わせると美味。
     ここのところハマっている、トリプル・チーズ・トーストを添えて。
 
 2006年1月某日

 
     ナパのワイン・ショップ「Back Room Wines」の店主が、PONZUを使ったエビ料理を作ったウンヌン
     と、ニュースレターに書いていたので、「ポン酢にもいろいろあるのよ」とナパ行きついでにサンプルを
     持っていった。右から「旭ポンズ」我が家の定番。関西でしか売られていないはず。真ん中「さむらい
     オリジナル」、左、アメリカのスーパーで買えるキッコーマン。テイスティングをするべく容器に注ぐと、
     色だけで三種三様。店主は、旭ポンズが一番シトラス風味が強くて好きだとのこと。アボカドをマッシュ
     したのと、マヨネーズとポンズを混ぜるとおいしいよ、と言っておく。お礼にとTシャツくださる。
 

 2006年1月某日

                  豚ロインがあったので、サルティンボッカを作ろうと思ったのだが、冷蔵庫の中に残っていた
     ベーコンが思いのほか少なかった。きっと息子どもが焼いて食べたのだろう。
     で、その量では豚肉をぐるぐる巻きにすることができず、しかたないので、上に乗っけるだけに
     する。ちょっと間が抜けたディッシュとなる。
     ワインは、「Shenandoah Vineyards」のリゼルヴァ・サンジョヴェーゼ 2000。24ドル。
     このワイナリーで出しているワインの中では高いほうの部類。サンジョヴェーゼ独特のスパイス風味が
     やわらかく効いていて、ベーコンの塩味とナイスに合っていた。
                  
 2006年1月某日

住んでいる街に新しくオープンしたレストランで夕食。ブラッド・オレンジを使ったサラダがあり、ルビー・グレープ・
フルーツだけではなく、このテがあったなと納得。さっそく、ファーマーズ・マーケットでブラッド・オレンジを
見つけ購入。
皮をむいて、輪切りにしてサラダに放り込む。見た目は普通のオレンジで、中身がブラッディ(出血したような
色)で一瞬ギョっとするが、甘すぎず、酸味もきつすぎずでサラダにはなかなか合うフルーツ。
 2006年1月某日

冬は魚もおいしいのが市場に出てくる。体に斑点のある、この魚、おそらく「さわら」だと思う。 
でも体長が1メートルもないので、関西地方で言う「サゴシ」なのかもしれない。
チャイナ・タウンの魚屋さんに行くと、結構な頻度で見かけるのだが、日本食良品マーケットや
コリアン・マーケットではあまり見かけない。不思議。
これは、シンプルに塩で焼くのが最高。
日本で買ってきた「焼塩」をパラパラかけて焼いて、ポン酢で頂く。
これには、やっぱりビール・・・と思ったが、寒かったので、焼酎のお湯割りで。
 
 2006年1月某日

我が家では、チキンの料理とパスタ・ディッシュが揃うと、息子どもに大うけするので、週に一度はその組み
合わせが登場する。この日は、チキン・レッグのディル・ソースに、ちょっと洒落たマカロニ&チーズ。
そしてサラダ。
「マカロニ&チーズ」は、「マック&チーズ」と呼ばれるアメリカ料理の代表的なもののひとつ。
箱のインスタントものが各種出ているのだが、つわりに苦しむ妊婦のごとく、その香りに「ウ」っとなる。
私は、モッツエレラとかグルニエとかロマーノあたりの、あまり香りがきつくないトロけるチーズを複数種類使い、
最後にパン粉を振りかけて焼く。ワインは、「Keenan」のメルロー、カーネロス 2002。 25ドル。
 
 2006年1月某日

さつまいもも、秋から冬にかけての野菜。こちらでは「ジャパニーズ・スイートポテト」として売られている。
チャイナタウンでは、「日本芋」。わかりやすい。
さつまいもは、甘辛煮にするのが一番おいしくて好きなのだが、そればっかりやっても飽きるので、
マッシュしたり、小さく刻んでお味噌汁に入れたり・・・。
今日は、ライムを絞ってオーブンでローストしてみた。「セーフウエイ」で、リブアイ・ステーキが特売になっていた
ので、シーズニングつけてジュウウウウウ。 冬+ステーキ+スイートポテトとくれば、ジンファンデルくださ〜〜い。
Loxton」ジンファンデル、ソノマ・ヒルサイド2003。 25ドル。 ここのZINは、大好きである。
 
 2006年1月某日

     ちょっと辛めのタイ料理とか、スパイスたっぷりのインド料理とかは、赤ワインよりも白を飲みたくなる。
     今日は、タイ風ビーフを作ることにしていたので、「モ・ナミ」シャルドネを冷やす。
     手っ取り早く言えば、ひき肉炒めなのだが、たまねぎではなくリーキをたっぷり、じっくり炒めることから
     始まる。 これにガーリックのみじん切りとひき肉を加えて炒める。レッド・カレー・ペイスト、トマトソース、
     ココナッツ・ミルク、ブラウン・シュガー、ライムの皮をおろしたもの、ライム汁、フィッシュ・ソース(ニョク
     マム)を加えて、ちょっととろみがつくまで火を通す。
     好みで、この上にみじん切りしたシラントロ(香菜)、ネギを散らす。
     初めて「タイ風」なるものを作ってみたが、家族には好評。ご飯があ〜〜っという間になくなった。
     「モ・ナミ」シャルドネとの相性もグッド。
     
 2006年1月某日

動物愛護なんとか団体とか、衛生管理なんとか局からのお達しで、チャイナタウンと言えど、通りの上で
生き物を陳列・販売することはなくなっている。その昔は、店の軒先でカエルだとか、すっぽんだとか、
食用カメだとかが売られていたものだ。
今、それらは店の奥の方で売られているのだが、そういう生き物よりも冷凍食品のいろいろを眺めていると、
「ひえええ」というものに出会う。「グラウンド・キューカンバー」(土の上のキュウリ)と書いてあるパッケージの
中身は、どう見ても「いも虫」だった。(因みに「Sea Cucumber」はナマコ。)
虫の類は、日本にも「ザザムシの佃煮」とかあるので、そんなに驚かない。が、これには驚いた。
どう見ても「アルマジロ」だろう。丸ごと冷凍されている。袋に入ったものを含めて数匹あったので、買って行く人がいるのだ、実際。
どこをどうやって食べるのだろう・・・。甲羅がスープに向いているとか? 
ムール貝の横に、アルマジロ。 むむむむむむ。
 

                     back